学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

2月25日 給食

画像1 画像1
☆あかうおのレモンじょうゆかけ
☆うすくず汁
☆高野どうふのいり煮
☆ごはん  ☆牛乳

「あかうおのレモンじょうゆかけ」は、塩で下味をつけて焼いたあかうおに、国産のレモンのさわやかな風味をきかせたしょうゆダレをかけています。
「うすくず汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、たまねぎ、しいたけ、青みにみつばを使用し、寒い時期でも冷めにくいように、片栗粉でとろみをつけています。
「高野どうふのいり煮」は、不足しがちな鉄を多く含む高野どうふの粉末を使用しています。豚ひき肉を加えて旨みを出し、にんじん、グリンピースを加えることで彩りをよくしています。ごはんによくあう献立です。
みんなおいしくいただきました♪

2月24日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のオイスターソース焼き
☆あつあげとだいこんの中華煮
☆デコポン
☆コッペパン  ☆アプリコットジャム
☆牛乳

「豚肉のオイスターソース焼き」は、豚肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「あつあげとだいこんの中華煮」は、あつあげとだいこんを主材に、はくさい、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。最後に、でん粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。
これに、「デコポン」を1人1切れずつ組み合わせています。デコポンは熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。冬から春にかけてがおいしい時期です。
みんなおいしくいただきました♪

2月22日 給食

画像1 画像1
☆きびなごてんぷら
☆一口がんもとじゃがいもの煮もの
☆ブロッコリーのごまあえ
☆ごはん  ☆牛乳

「きびなごてんぷら」は、170度のなたね油で揚げます。きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。
「一口がんもとじゃがいもの煮もの」は、豚肉、一口がんも、じゃがいも、だいこん、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
「ブロッコリーのごまあえ」は、ゆでたブロッコリーに、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、いりごまをふり、あえます。
みんなおいしくいただきました♪

2月19日 給食

画像1 画像1
☆鶏ごぼうご飯
☆みそ汁
☆焼きれんこん
☆牛乳

「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。児童に大変好評な混ぜご飯です。きざみのりをかけていただきます。
「みそ汁」は、豚肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけた冬野菜のれんこんを、焼き物機で焼きます。
みんなおいしくいただきました♪

2月18日 給食

画像1 画像1
☆牛肉のデミグラスソース煮
☆コーンとはくさいのスープ
☆かぼちゃのプリン
☆おさつパン  ☆牛乳

「牛肉のデミグラスソース煮」は、にんにくをいためて香りを出し、ワインで下味をつけた牛肉、たまねぎをいためて煮こみ、デミグラスソース、りんごピューレなどで味つけしてまろやかさと旨味を出しています。最後に彩りにグリンピースを加えます。
「コーンとはくさいのスープ」は、ベーコンの旨味とコーンの甘みが調和したスープです。旬のはくさいを使用しています。彩りにパセリを使用しています。
「かぼちゃのプリン」は、液卵、かぼちゃペースト、牛乳、クリーム、砂糖を合わせてミニバットに入れ、焼き上げた色目の美しいデザートです。
みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針