学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

9月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆さけのつけ焼き
☆五目汁
☆高野どうふのいり煮
☆ごはん  ☆牛乳

「さけのつけ焼き」は、さけ(角)に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
 さけは、赤のグループの食べもので、たんぱく質を多く含みます。また、さけの脂肪にはDHAやEPAを含んでおり、血液の流れをよくする働きがあります。
 さけは白身魚の仲間ですが、身は赤色をしています。これは、アスタキサンチンという色素の色です。

「五目汁」は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、えのきたけ、青みに青ねぎを使用した汁ものです。
「高野どうふのいり煮」は、豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げます。
みんなおいしくいただきました♪


9月13日 給食

画像1 画像1
☆あげぎょうざ
☆鶏肉ととうがんの中華煮
☆みかん(冷凍)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「あげぎょうざ」は、1人2こずつです。冷凍のまま170度の油であげます。
「鶏肉ととうがんの中華煮」は、鶏肉、下ゆでしたとうがん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにえだまめを使用しています。最後に片栗粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。
これに、「みかん(冷凍)」が1人1こつきます。
暑い夏には、最高のデザートでした♪

みんなおいしくいただきました!


9月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆肉じゃが
☆あつあげのみそだれかけ
☆きゅうりのゆずの香あえ
☆ごはん  ☆牛乳

「肉じゃが」は、牛肉とじゃがいもを使用したごはんがすすむ献立です。

「あつあげのみそだれかけ」は、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。
 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油であげたものです。あつあげは、とうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。

「きゅうりのゆずの香あえ」は、ゆでたきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたタレをかけてあえます。

みんなおいしくいただきました♪

9月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆一口がんもとさといものみそ煮
☆牛肉と野菜のいためもの
☆みたらしだんご
☆ごはん  ☆牛乳

今日は、月見の行事献立です。
旧暦(昔の暦)の8月15日は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
今年は、9月10日(土)が十五夜です。

「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」とよばれることや、さといもをそなえる習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。
「牛肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけします。
「みたらしだんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆ、片栗粉で作ったタレをからませます。

みんなおいしくいただきました♪


1年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で「すききらいしないでたべよう」をテーマに学習しました。
3びきのこぐまのお話を聞き、黄・赤・緑の3つのグループの食べ物について学習しました。それぞれのグループには、体の中で大切な働きをしてくれて、3つのグループの食べ物をすききらいしないでバランスよく食べる大切さを知りました。
 3つのグループの食べ物について学習したあとは、給食によく出る食材を黄・赤・緑に分ける活動をしました。
 授業のおわりには、「これからはのこさずがんばってたべる!」「やさいもたべる!」など感想を述べていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式 
1/11 給食開始