【2年3組】公開授業 11月20日

今日は全教員が、一年の間に一度、必ず実施する公開授業です。
指導力向上のための取組です。2年3組、道徳の授業でした。

学習内容は・・・
主として人との関わりに関することとして
友情・信頼「友達と仲よくし、助け合うこと」

目標は・・・
互いの気持ちに気づき、仲良くするためにはどうすればよいか考えることを通して、相手を思いやって行動しようとする心情を育てる


絵本を題材に、学習を進めました。
グループで話し合いながら
登場人物の気持ちを想像し考えさせ、
発表用の大きいカードに書いていきます。

2年生にとっては、簡単ではないアプローチだと思っていましたが、
話し合いもしっかりでき、友だち同士で気づいたことがどんどん深まっていくことを見て取ることができました。
画像1 画像1

【公開授業】2年生 11月12日

全教員が、一年の間に一度、必ず実施する公開授業です。
指導力向上のための取組です。

今日は、2年2組の先生です。
算数の「かけ算」の学習です。
とても大切な学習です。

毎日、教材研究など準備を重ねてきました。
先生の努力が子どもたちにもわかるのでしょうか・・、
子どもたちも、とても前向きに楽しそうに取組んでいました。

たくさんの先生方が、授業を参観し、公開授業をした先生は、
公開授業をした先生は、放課後になると、参観に来た先生たちのところに行って、
感想を聞いていました。
画像1 画像1

シリーズ【どこの国でしょうスリーヒントクイズ】 その3

5・6年生の習熟度別少人数クラスの担当の先生が考えた
「どこの国でしょう・スリーヒントクイズ」が面白い!
新校舎3階の教室。
ろうかに掛かったホワイトボードにクイズが書いてあります。
ご紹介します!!

* * *

「どこの国でしょう・スリーヒントクイズ」

1 有名人   クレオパトラ「世界三大美女の一人)
2 首都    カイロ
3 有名な建物 ピラミッド(王様のお墓のこと)

こ た え

【OJT】4年生 国語科 授業研究(公開授業) 10月29日

若手の先生の授業力向上を目指した授業研究(公開授業)がありました。
大阪市教育センターの制度の一つです。
元校長先生を講師として1年間取組みます。

***
今日は、2年・3年・4年の若手の先生が取り組みました。
***

4年生、国語です。
単元は「文の組み立てと修飾語」
めあては「主語、述語、修飾語を正しく使って文を作ろう」

授業は、タブレットを使いました。
主語、述語、修飾語を手書きのカードを使って入れ替えるのが、今までの授業でした。今回はタブレットを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【OJT】2年生 算数 授業研究(公開授業) 10月29日

若手の先生の授業力向上を目指した授業研究(公開授業)がありました。
大阪市教育センターの制度の一つです。
元校長先生を講師として1年間取組みます。

***
今日は、2年・3年・4年の若手の先生が取り組みました。
***

2年生は、算数。
単元は、「長方形と正方形」
目標は、長方形や正方形を対角線で分割した三角形を、辺や頂点など図形を構成する要素に着目して見ることを通して、直角三角形の意味や性質を理解する。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価