6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

自転車の利用(全校集会)

校長先生より、「6月1日施行の道路交通法の改正により『自転車の安全運転』についてルールが厳しくなりました。」というお話がありました。

「二人乗り」「傘を差しての運転」「信号無視」などの交通ルールに違反し、3年以内に2回以上検挙された場合、子どもでも14歳以上が対象になり、3時間の講習の受講(5,700円)が義務付けられるというものです。また、受講命令が出ているのに受けなかった場合は、5万円以下の罰金が科せられるというものです。

自転車はたいへん便利な乗り物ですが、自転車での人身事故が増えています。
今一度、自分の自転車の乗り方について再確認し、安全運転を心がけましょう。
画像1 画像1

地域清掃(ボランティア活動)

7月3日(金)に地域清掃を行いました。

地域のために奉仕活動をすることで、地域の方々に対する感謝の気持ちが芽生えました。
また、自分達が住む地域の一員であることを再認識したことでしょう。

委員会や学級代表・部活動の生徒が積極的に関わってくれました。
・小路駅付近
・近鉄今里駅付近
・東中川公園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の利用

毎日、昼休みに図書室を開放しています。
30人位の生徒が日々利用しています。

本に親しむことは、多くの経験や知識などを増やすことができて、心や気持ちが広がりますね。

この夏から「恐怖の本」コーナーもできました。
図書館元気アップボランティアの方々が整備してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の到来 !

梅雨の中休み。
梅雨も後半戦に入りましたが、雨のやんだ後は湿度も上がりジメジメ。

しかし、教室はエアコンも効いて快適環境。
学習にしっかり向き合っています。
学習は自分の気持ちに打ち勝って、努力し続ける必要があります。
期末テストの結果をもとに、実力UPへ繋げていきましょう。

夏の到来を告げる「むくげの花」も咲き始めました。
画像1 画像1

読書週間 始まる !

7月1日。今日から「文月」。

「文月」の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈ったというのが定説となっているそうです。

本校でも「文に親しもう」ということで、今日から17日(金)までの約3週間にわたって「読書週間」を設けています。

「読書」をすることで、文脈から「情景」や「心情」を読み取り、創造性を働かせることによって、実体験をしたように感じ、そして脳の活性化につながります。
更に、様々な情報を得ることで知識も広がります。

この毎日の「読書の時間」を大切にしましょう。きっと成長した自分に出会えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
4/1 新年度開始

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

大阪府公立高等学校入学者選抜

校内ルール関係

学力・運動能力調査関係