チューリップ
9月30日(火)ニーズルームの子どもたちが玄関の近くにチューリップを植えました。春にきれいな花を咲かせてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中 3年生 体育
9月30日(火)3年生は最後の水泳の授業です。頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のてり焼き ・とうがんのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・牛乳 です。 「栄養バランスのよい食事」 成長期は、体の基礎を作る時期であり、栄養バランスのとれた食事をとることが重要です。 1日3回の食事で、主食、主菜、副菜をそろえるようにし、そこに牛乳・乳製品や果物を組み合わせると、体に必要なエネルギーや栄養素がとりやすくなります。 主食・・・主にエネルギーのもとになる食品 主菜・・・主に体の組織をつくるもとになる食品 副菜・・・主に体の調子を整えるもとになる食品 牛乳・乳製品・・・骨をつくるもとになるカルシウムが多い食品 果物・・・体の調子を整えるビタミンが多い食品 (教頭より) 9月30日(火)生徒集会
今日は、リモートで生徒集会があり、後期生徒会認証式を行いました。
〈校長先生より〉 学校をよくするためには、生徒会役員の人だけではなく一人一人の考え方、思いが大事です。 集団はみんなが助け合うものであることを「はちどりのひとしずく」の話から説かれていました。 (担当:岩佐) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月)今日の給食![]() ![]() ・ハヤシライス ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ ・洋なし(カット缶) ・牛乳 です。 「 セロリ 」 セロリは、にんじんやパセリと同じセリ科の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感が特徴です。 体の中の余分な塩分を体の外に出す働きのある「カリウム」などが含まれます。 今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。 (教頭より) |
|