6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
 本校は、本日から学期末懇談が始まりました。授業は午前中4時間で終わります。
 図書室の様子を紹介します。
(写真上)
 学校元気アップ事業が行っている「自主学習会」です。懇談の時間を利用して図書室で、それぞれ教材を持ち込み、基礎学力を高めています。
(写真下)
 文芸部の活動場所は、主に図書室です。色んな作品を仕上げています。
画像2 画像2

学校の様子(7月11日)

 先週の天候と変わって、今日も晴れで気温も高くなっています。しかし、生徒たちは元気いっぱい昼休みに運動場に出て、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科研究授業(7月10日)

 今年度の2回目の英語科研究授業を行いました。講師は樟蔭学園英語教育センター長 山岡 賢三先生です。
 今回は、福谷先生の授業(3年1組)を担当していただきました。内容は「フェアトレード」、現在完了形の継続用法に続いて、経験用法、完了用法をそれぞれ適した場面で導入します。
 終わってからは今回も英語科教員で、授業の反省と「弾丸インプット」について講義していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会(7月9日)

 毎週月曜日は体育館で集会を行います。生徒会役員が中心となって、整列から進行をしています。
 校長先生からは、「授業アンケート」実施のお話と河川洪水などによる避難勧告等の発令があった場合の措置についてのプリント配布のお話があり、風紀委員会からは「暑くても身だしなみをしっかりとしましょう」との話、生徒会からは懇談が始まるので「家庭での時間を大切にしましょう」、最後に牛ノ濱先生からは登下校の注意のお話がありました。
                           (教頭)
画像1 画像1

男子バスケットボール部(7月9日)

 7月8日(日)、男子バスケットボール部の大阪府大会が東生野中学校会場で行われました。東生野中学校(東生野Rockets)の対戦校は大阪市6ブロック1位の強豪校である加美中学校でした。
 9時20分に開始のホイッスルが鳴り、前半は接戦で折り返すことができたのですが、後半に入り相手に流れを持っていかれます。東生野Rocketsも必死に食らいつこうとしますが、残り4分で10点差をつけられたまま。しかし、東生野Rocketsはあきらめることなく、そこから、3年生キャプテンの飯尾君の連続得点で流れをつかみ、点差を縮めていきます。そして、残り1分を切って2点差まで追いつき、同点シュートもまた飯尾君が決めます。残り数秒、相手も必死に得点を狙ってきたのですが、その一瞬の隙をつき3年生副キャプテン伊藤君がボールを奪いました。そして、そのままゴールまでもっていき、逆転シュートとなりました!!相手は最後シュートまでもっていけず、結果は41−39で東生野Rocketsの劇的逆転勝利となりました。
 応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。これからも一戦一戦を大切にして、いきますのでこれからもご支援よろしくお願いします。(顧問:石原、加賀山、浅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
3/13 卒業式予行・準備
3/14 卒業式
3/15 生徒会選挙(6限) ワックスがけ

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針