6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

研究授業(6月20日)

 6時間目、2,3年生は下校。1年生だけ残って先生たちの研究授業を実施しました。
 1年1組は宮村先生の理科。ガスバーナーを使った実験で、理科の実験の基礎となるガスバーナーのしくみと使い方を学習しました。
(写真:上)
 2組は木藤先生で数学。分数の考え方を学習しました。普段1年生の数学はクラスを分割して授業を行っていますが、今日は2組全体で行ったため、参観に行かれた先生たちは廊下からの見学になりました。
(写真:上)

 放課後に生徒下校後、多目的室に場所を移して、2班に分かれて研究討議を実施しました。先生たちも頑張って教授力UPを目指します。
                          (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生チャレンジテスト(3年生)について

 本日実施予定でありました、「平成30年度中学生チャレンジテスト(3年生)」ですが、一昨日の地震の影響等を考慮し、本日の実施を取りやめると、大阪府教育庁より連絡がありましたので、お知らせします。
 今後の取扱につきましては、決まり次第ご連絡します。 (校長)

生徒集会(6月19日)

 昨日の地震、本校は校舎等特に被害はありませんでした。昨日行われた、生徒集会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

連絡(6月18日)

 今朝おきました、M6.1の地震により大阪市内の各学校で被害がでています。
 本校においては、被害がありませんでしたが、「生徒の安全確保のため、全校園において、臨時休業措置(授業日にしない)とする。」と委員会からの通達がありました。よって、4時間目に給食をとり下校とします。(校長)

地域清掃活動(6月16日)

 土曜授業終了後、生徒会主催の地域清掃活動を実施しました。この取り組みはの目的は
1.地域のために奉仕活動することで、地域の方々に対する感謝の気持ちと自分たちが住む地域の一員であることを再認識する。
2.ゴミ拾いや掃除をすることで、環境を守ろうとする気持ちや、「できることをしよう」というボランティアの気持ちへの理解をふかめること。
です。
 全学年美化委員、学級代表、文化委員、選挙管理委員、生徒会役員とボランティア参加生徒で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針