6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

HSL(9月15日)

画像1 画像1
 本日2学期2回目のHSL(Higashiikuno Saturday Learning)、今回は数学です。
 HSLとは、Higashiikuno Saturday Learningの略で、東生野土曜塾です。英語・数学を苦手としている生徒、又は、より深く学習したい生徒に、ボランティア講師から、本来の通常授業に意欲的に参加できるよう、学習指導を受けます。ボランティア講師は本校卒業生(28期生)の青木塾青木一彦先生です。
画像2 画像2

ラグビー部(9月15日)

 大阪市秋季総合体育大会ラグビーの部2回戦が新生野中学校であり、本校は瑞光中学校(東淀川区)と対戦し11トライを奪っての攻撃で71対0を圧勝した。
 久しぶりの公式戦とあって、選手たちは少し緊張気味でキックオフをむかえた。まず、ライン攻撃で先制するも、ミスからトライを取られ同点となる。そこからは本来のリズムを取り戻し、トライを重ねる。
 来週からは大阪府大会が始まります。たくさんのご声援をお願いします。             (顧問:宮崎、安田、木藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ通信

 元気アップ通信9月号を掲載しましたので、ご覧ください。
                  (担当:高原)

本日の給食(9月13日)

 本日の給食メニューはパン献立でした。
 「鶏肉のからあげ」・「とうがんの中華スープ」・「切り干しだいこんの辛みづけ」。からあげも人気メニューのひとつで、美味しく食べました。ご馳走様でした。写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会(9月12日)

 本日後期生徒会役員選挙でしたが、立候補者が各1名ずつだったので、所信表明演説になりました。皆さん、しっかりした口調で堂々と話ができました。

 会 長 伊藤里奈(2年1組)
 今まで生徒会活動を続けてきた中で自ら学んだことがたくさんあります。それらを活かして東生野中学校がみんなで助け合えるよりよい学校にしていきたいです。そして、自分も成長して、中心となれる人になりたいです。
 
 副会長 東尾桜花(2年1組)
 毎日門に立っている生徒会の人を見て、自分もいつか誰かの役に立つ事をしてみたいと思いました。人前に立つのはあまり得意ではありませんが、生徒会に入って色々な事に挑戦したいと思います。

 副会長 橋本留奈(2年3組)
 私は1年の時にも後期生徒会役員をやらせてもらい、たくさんの経験をしました。今回は立候補するか迷いましたが、先生の勧めもあり、もう一度学校をよりよいものにするため役員として頑張りたいと思います。

 書 記 上村美希(1年2組)
 私が生徒会に入りたい理由は人の役に立ちたいからです。前期の生徒会の先輩方が全校集会で活躍しているのを見て凄いなあと思っていました。私も生徒会の立派な一員になれるように頑張りたいと思います。

 会 計 柳 沙弥(1年2組)
 学校や学級のために活動することです。生徒会集会や生徒会全体の活動などで皆の役に立つことができるようになりたいです。良い学校になるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
4/5 入学式準備(午前) 入学式(午後)

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針