6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

2年生校外学習-2-(2月2日)

(写真上:新大阪駅)
 全班必ず行くことになっているチェックポイントです。
(写真上:ミズノスポートロジ)
 2班だけ来ました。
(写真上:自然史博物館)
 世界中の昆虫の標本や、化石、身近にいる昆虫(ゴキブリなど)の標本を観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習(2月2日)

 昨日2年生は、1日中班行動で大阪市内を大阪メトロの1日乗車券を使ってラリーを行いました。各クラス6班に分かれ、事前に計画を立てて実施しました。3年生になれば修学旅行です。社会的マナーをしっかり守り、わが町大阪を再発見してください。
(写真上:大阪歴史博物館)
 大阪の歴史について、当時の町のパノラマなどを見学して学びました。
 最上階からみえる大阪城を中心とした景色にとても感動していました。
(写真中:大阪くらしの今昔館)
 昔の大阪の風景を楽しんだり、道具を実際に触っりして体験を楽しんでいます。
(写真下:天王寺動物園)
 いいお天気の中、動物達が活動する姿を見ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板(2月1日)

 2月になったので、文化委員が職員室前にある掲示板を新しくしてくれました。
 気づいてましたか?
 新刊が紹介されていますので、図書室に訪れ本を読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内教員研修会(1月31日)

 放課後、多目的室において校内教員研修会を行いました。
 テーマは「海外から編入する生徒への配慮」。毎年本校も海外からの生徒を受け入れています。帰国した子どもの教育センター校阿倍野中学校日本語・適応教室教諭矢嶋ルツ先生と浅野真紀子先生を講師にむかえ、「日本語指導が必要な生徒の状況」、「日本語教室で行っていること」、「学校での支援について」、「通級生徒、修了生徒について」の講義を聞きました。そして最後は本校から通っている生徒の意見交流を行いました。
 とても有意義な時間となりました。東生野の先生も頑張っています。
                        (校長)
画像1 画像1

連絡(1月31日)

 新・東の風(2月号)、元気アップ通信1月を掲載しました。
「配布文章」のタブを開け、ご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
4/5 入学式準備(午前) 入学式(午後)

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針