6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

しゃぼんだま2 【1年生】

みんなで仲良くしゃぼんだまを楽しむことができました♪

しゃぼんだまを作ることを楽しんだり、友だちが作ったしゃぼんだまを追いかけたり、友だちと協力して色んな材料を使い小さいしゃぼんだまをつなげたり、様々な工夫が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

しゃぼんだま1 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週1年生は、とても楽しみにしていたしゃぼん玉を生活科でしました。

「みのまわりにあるざいりょうやどうぐをつかってたのしくしゃぼんだまであそぼう」をめあてに取り組みました。

モールやうちわ、ストロー、毛糸、ハンガーなど様々な材料で取り組みました。

・きまったばしょであそぶ
・ともだちとなかよくあそぶ
・あんぜんにあそぶ
・つかったどうぐはもとのばしょにもどす

と、ルールを確認している様子です。


生活科 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、1年生は生活科でしゃぼん玉をします。

今日は、しゃぼん玉を作る導入の学習をしました。
たくさん教室で考えた後、
「どうやって吹くと大きなしゃぼん玉ができるのかな?」
「ゆっくり吹くと大きいのができる!」
「一気に吹くとたくさん出た!」
「強く吹きすぎるとつぶれちゃう。」
など実際に少しだけ吹いてみて明日どうしようかと振り返りをしました。

明日、素敵なしゃぼん玉ができるといいですね。

クロームブックの活用 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ICTの先生に来ていただいてクロームブックの使い方や使うときのルールについて話を聞きました。

 実際に一人一台パソコンを触れることが嬉しくてとても楽しそうな表情がたくさん見られました。色んな学習アプリを活用し、図工や国語、算数などでもこれから使用していきます。

すききらいをしないでたべよう 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養指導がありました。
「すききらいをしないでたべよう」の学習をしました。


 好きな給食のメニューを発表したり、「3びきのこぐま」のお話を
しっかり聞くことができたり、クイズに挑戦したり、
話し合ったり、することができました。

 お話の中で黄色・赤色・緑色のくまさんが登場し、、
「○○(苦手なもの)もたべてみようかな。」
「一口チャレンジしてみようかな。」と、呟くという子もたくさんいました。


 苦手なものも少しずつ、
 お家でも学校でも好き嫌いなく食べることができたらと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)