6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

周年行事 全校掲示キャップアート【1年生】その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にキャップをはめてもらいました。

明日は2年生の予定です。

完成が楽しみです!

周年行事 全校掲示キャップアート【1年生】その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校掲示の完成に向けて、今日は、1年生が取り組みました。

 夏休み中にたくさん集めていただいたペットボトルキャップを1・2年生で色分けし、運営委員会でキャップの数を集計しました。そして、児童から募集をかけ最優秀賞に選ばれたイラストをキャップで描いていきます。

 1日目の様子です。絵が少しずつ浮かび上がってきています!

しゃぼんだま2 【1年生】

みんなで仲良くしゃぼんだまを楽しむことができました♪

しゃぼんだまを作ることを楽しんだり、友だちが作ったしゃぼんだまを追いかけたり、友だちと協力して色んな材料を使い小さいしゃぼんだまをつなげたり、様々な工夫が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

しゃぼんだま1 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週1年生は、とても楽しみにしていたしゃぼん玉を生活科でしました。

「みのまわりにあるざいりょうやどうぐをつかってたのしくしゃぼんだまであそぼう」をめあてに取り組みました。

モールやうちわ、ストロー、毛糸、ハンガーなど様々な材料で取り組みました。

・きまったばしょであそぶ
・ともだちとなかよくあそぶ
・あんぜんにあそぶ
・つかったどうぐはもとのばしょにもどす

と、ルールを確認している様子です。


生活科 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、1年生は生活科でしゃぼん玉をします。

今日は、しゃぼん玉を作る導入の学習をしました。
たくさん教室で考えた後、
「どうやって吹くと大きなしゃぼん玉ができるのかな?」
「ゆっくり吹くと大きいのができる!」
「一気に吹くとたくさん出た!」
「強く吹きすぎるとつぶれちゃう。」
など実際に少しだけ吹いてみて明日どうしようかと振り返りをしました。

明日、素敵なしゃぼん玉ができるといいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)