6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

web交流会練習(3年・総合)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生に続き、オーストラリアの小学校とのweb交流に向けて練習をしています。

英語のセリフを覚えるのに、苦労していますが…

英語の歌「tommorow」はとっても上手です。

今日は、聞き取りやすいスピード・聞こえる声・良い姿勢のこの3点を意識して

練習に取り組みました。

当日が楽しみです!!

円と球(3年・算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は円について学習をしました。まず身の回りのもので円がかけるものを探しました。お道具箱の中や、手さげの中を探してたくさんの円がかけるものを見つけました。

 ・水とう ・スティックのり ・セロテープ ・鉛筆 ・消しゴム 
 ・カスタネット など…

見つけたものを使って、ノートに円をかきました。

「ぜんぜんきれいにかけない…。」
「むずかしい…」

そこで、コンパスの使い方についてみんなで一緒にやると…

「きれいにかけた!」
「手首の使い方がなかなか…」

と夢中になって、円をかいていました。

自主学習や家でも、コンパスでたくさん円をかいて練習していきましょう!!

服部緑地公園(3年・遠足)

昨日、服部緑地公園へ行ってきました。天気はとてもいい天気できれいな青空が広がっていました。公園に着くと、人も多くなく快適に過ごすことができました。遊具を使って楽しんだり、広い草原で鬼ごっこをしたりしていました。お弁当タイムでは、楽しく話しながら食べていました。

朝早くから、お弁当などのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パラリンピックが目指すもの(3年・国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
パラリンピックについての調べ学習が始まりました。図書室で借りたパラリンピックの競技についてどの競技をリーフレットにまとめて紹介するか選んでいます。今回の学習では、書かれていることをみじかくまとめることが一番の目標になっています。知らない競技もあって、「どんなことをするんだろう?」と疑問を持っていたり、「ものすごくルールが工夫されているんだ」など気付いたことをたくさんつぶやいたりしていました。

日なたと日かげの地面の温度(3年・理科)

今日は、日なたと日かげの地面のようすの違いについて運動場へ調べに行きました。まず、教室で「日なたのようすってどうかな?」と聞きました。「あついです!」「明るい!」「土がサラサラ!」など自分の経験をもとにたくさんの予想が出てきました。次に「日かげはどうかな?」と聞くと、「地面は冷たいと思う!」「少し暗い感じがする。」「じめじめしている。」という同じくたくさんの予想が出てきました。実際に、活動しにいくと…予想通りの結果でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 クラブ活動(最終)
2/16 学習参観・懇談会1〜5年 アレルギー対応保護者説明会
2/17 三豊ふれあいフェスタ
2/18 三豊ふれあいフェスタ ウィンターフェスティバル

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)