6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

スポーツテストの練習(3年生・体育)

 昨日、6月中旬のスポーツテストに向けて学年で練習をしました。立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳びのコツややり方を各担当の先生に教えてもらいました。1回目より2回目の方が「遠くに投げれた。」「回数が増えた!」「飛ぶ距離が伸びた!」などの声が聞こえてきました。当日の記録が少しでも伸びるようにクラスの体育でも頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の名人です!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、掃除をする姿が一段とかっこよくなりました。自らどのように工夫すればよりきれいに掃除ができるのかを考え、一生懸命に取り組んでいます。
 掃除が終わるころには、ぞうきん・靴箱・ロッカーの中のほうきまできれいに並べられ、気持ちよく学習することが出来ています。お掃除名人が、さらに工夫して豊新小学校をきれいにしてくれるのを楽しみにしています!

一(3年・書写)

 今日から、毛筆の学習が始まりました。最初に姿勢や筆の持ち方など初めての学習に集中して話を聞いていました。早速、墨を出して線を書いてみました。普段書きなれない筆に苦戦している様子でしたが、慣れてくるとスラスラ書いていました。最後にまとめとして、「一」を書いてみました。始筆と終筆を意識して書くことをめあてにしました。こんなにきれいに書けている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たねをまこう(3年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日にマリーゴールドとホウセンカの種ですが、無事に芽が出ました。朝登校してくる度に、「まだかな」とつぶやいている子もいました。ようやく、芽が出たことで「先生!芽が出てます!見てください!」と嬉しそうにしていました。学習係さんが、水やりをしっかりしてくれているので、これからの成長が楽しみです!きれいな花ができるといいですね!

1〜10までの数字を言ってみよう。(3年生)

 今日の外国語活動では、数字の言い方の練習をしました。全身を使ってリズムを取ったり、英語でじゃんけんをして何回勝つことができたなどアクティビティたっぷりの学習でした!子どもたちも、笑顔で楽しく活動することができました。「10回連続で勝てた!」「あー負けばっかりや。」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 クラブ活動(最終)
2/16 学習参観・懇談会1〜5年 アレルギー対応保護者説明会
2/17 三豊ふれあいフェスタ
2/18 三豊ふれあいフェスタ ウィンターフェスティバル

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)