6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

環境問題について報告しよう(5年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
地球温暖化やごみ問題、外来種などの環境問題について調べ、Jamboardにまとめて発表しています。グラフや写真などの資料を活用してわかりやすくまとめています。問いかけやクイズなど、聞き手が興味を持って発表を聞くことができる工夫をしていて、どの発表もとても素晴らしいです。さすが5年生!

小数のかけ算(5年・算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
かける数もかけられる数も小数の場合のかけ算の仕方を勉強しています。この日は小数第二位のときまでのかけ算を筆算で考えていきました。



右にそろえて書くことや答えの小数点の位置に気を付けながら、練習問題に取り組んでいます。みんな頑張っていますね!!

知りたいことを聞き出そう(5年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分と違う委員会に入っている友達に、その委員会ではどのような活動を行っているか、また活動している時の心境などインタビューする活動をしました。


下準備として質問したい内容を書き出し、尋ねる順番を決め、今回のインタビューに臨みました。


10分間のインタビューでは、順調に知りたいことを聞き出せた人もいれば、途中で準備した質問が終わり、他にどんなことを聞こうかなと悩んでしまう人もいました。


振り返りでは、

「質問はもっとたくさん準備しておけば困らない」
「質問した答えをゆっくり言ってもらえてメモが取りやすかった」
「インタビューを答えてくれる人が具体的に言ってくれたのでわかりやすかった」

など、インタビューに答えてくれた人の優しさを感じている人もいました。インタビューは質問する人も答える人も思いやりを持って話すことが大切だと気付くことができた時間でした。

第1回学年スポーツ大会(5年・特活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊新スポーツ大会で行う「リレー」と「台風の目」をクラス対抗で行いました。一人一人が全力で走り、心を一つにしてバトンをつなぐ姿や、友だちを応援する姿がとてもすばらしかったです。5年生全員で、笑顔いっぱいの楽しいスポーツ大会ができました。明日の豊新スポーツ大会も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ゆで野菜サラダを作りました!(5年・家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ゆで野菜サラダを作りました!
ドキドキしながら包丁でジャガイモ、にんじん、ブロッコリー、ほうれん草を切りました。ジャガイモの芽もしん重に取っていました。
ゆで加減が難しく少し硬いものもあったようです。
「料理をいつもおいしく作れるなんてすごい!」とお家の人への感謝を話してくれた児童もいました。
サラダを作りながら、ドレッシングを作ったり、使った鍋やまな板などの調理器具を洗ったり、みんなで手分けしていました。
みんなでつくったサラダは美味しかったようで、嫌いな野菜も挑戦して少し食べられたそうです。
あと片付けも協力して頑張りました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 薬の正しい使い方講座6年
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)