6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

カップラーメンミュージアム1(5年・遠足)

遠足で池田にあるカップラーメンミュージアムに行きました。


マイカップヌードルづくりでは、カップのデザインを自分で描いた後、味付けを4種類から選び、中の具材を10種類から好きなもの4つ選べます。


ダントツで「カレー味」が人気でした!!


また展示室には、今まで発売されたカップ麺が張り付けてあったり、シアターで製造方法が見れたりし、楽しみながら企業努力について学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典に向け盛り上がってきました【5年生】

 10月28日(土)の創立50周年式典では、お祝いの演技で「ソーラン節」をします。現在、一つ一つの動きを確認しながら、全力で練習に励んでいます。一つになった「ソーラン」の掛け声は迫力満点。本番では、素晴らしい演技ができるように5年生全員で心を合わせて頑張ります。
 また、横断幕の横バージョンを作成しています。デザインや文言も5年生が考えました。今日は、準備係が下描きをしました。丁寧に縁取りをして、あとは、色をつけるだけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生には9月から教育実習生が来ています。優しくて子ども思いのすてきな先生で、休み時間にはたくさん遊んでくださっていて、みんな先生のことが大好きです。自然体験学習でも思い出がたくさんできました。本当は苦手な算数の授業も、先生となら楽しく学習できます。もうすぐお別れなのがとても寂しいです。

熱気が立ち込める講堂!!(5.6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目のソーラン節伝授会でした。

6年生の見本をしっかりと見て、5年生は振付を何度も練習し覚えていきました。




講堂に鳴り響く「ソーラン!ソーラン!」の声、床を踏みつける音。そして熱い気持ち。






50周年式典に向けて、今後も練習に励んでいきます。

朝ごはんの大切さを考えよう(5年・栄養指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生方に来校していただき、朝ごはんはどうして食べるべきなのかを教えていただきました。


朝ごはんを食べることで
1.頭がすっきりとする。
2.眠っている間に下がった体温がもどり、元気に動ける。
3.朝のうちに排便ができ、気持ちよく登校ができる。
とのことでした。


また赤・黄・緑の栄養をバランスよくとることが大切と知り、朝食のメニューを自分たちで考えました。


「自分の朝ごはんには緑が足りてないな」「野菜ジュースを飲むだけでも緑の栄養は取れるんや」など振り返っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)