学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「垂直・平行と四角形」4年

6月14日(月)4年生で算数科「垂直・平行と四角形」の研究授業が行われました。辺に目をつけ四角形を仲間分けする学習でした。自分で描いた四角形の平行になっている一組の辺にそれぞれ赤・青と色を塗り、特徴を調べ、台形・平行四辺形の名前を知る活動でした。みんな一生懸命楽しんで学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「時こくと時間」3年その3

6月8日(火)3年生が算数科「時こくと時間」の学習をしてました。問題は「西淀川ゆうびん局に着く時こくは9時50分、出る時こくは10時25分です。ゆうびん局にいる時間はどれだけですか?」でした。時間を求める問題で、見通しをもとに数直線や計算式を考えてノートにかき、発表していました。どの子もみんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科研究授業「時こくと時間」3年

6月7日(月)算数科「時こくと時間」の研究授業が3年生でありました。問題は「家から学校まで歩いて40分かかります。8時30分に学校に着くには家を何時何分に出るとよいですか」でした。正時を区切りとして、時間を戻して時刻を求めることがねらいでした。数直線を使って自分で考え、ペアで考え方を伝え合って解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「時こくと時間」3年

算数科「時こくと時間」の研究授業が3年生でありました。1分より短い「秒」の意味を理解し、いろいろな時刻や時間の求め方を考えたり説明したりすることがねらいでした。
「十二支を言うのにかかる時間はどれくらいか?」という問題提起から、ペアになってストップウォッチを使い、実際に計測しながら秒という単位の感覚をつかんでいました。子どもたちはみんなとても集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2年

2年生の各教室での授業の様子です。道徳科や国語科、漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/17 児童集会 クラブ
6/18 避難訓練(予備)
6/22 プール開き 内科検診(林間前検診)6年
6/23 内科検診(林間前検診)5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学校協議会

家庭学習用