6年生 図画工作「わたしの相棒ランドセル」
小学校生活を共に過ごしてきたランドセル。卒業まではあと半年。「相棒」に思いをこめて描いています。
![]() ![]() 9月17日(水)の給食
朝の給食室の様子です。「トントントントン!」野菜を切る音が響きます。調味料をはかったり、大きな釜でだしをとっています。野菜は、野菜裁断機(フードスライサー)という機械を使って切ったり、調理員さんが手で切ってくださっています。今日の給食は、夏野菜がたくさん登場しています。なす、ピーマン、オクラにとうがんです!夏野菜は水分が多く、体の熱を冷ましてくれる働きがあります。本日も残暑厳しい日だったので、夏野菜パワーで元気になってほしいです☆
問題 とうがんは、沖縄ではサブイと呼ばれている。〇か×か? 正解は… ×でした!とうがんは、沖縄ではシブイと呼ばれているそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火)の給食![]() ![]() 問題 ひじきを漢字で書くと、ある動物が入っています。その動物は何でしょうか? 1 馬 2 鹿 3 牛 正解は… 2 鹿でした!!ひじきを漢字で書くと、「鹿尾菜」と書きます。鹿の黒くて短い尾の毛に似ていることから、この漢字が使われています。 みどり学級にて
6時間目。一人一人、自分の課題にむかって集中してがんばっています。もう少しで一日の終わり。みんな、よくがんばっていますよ。
![]() ![]() 図書室より 「中秋の名月」
2025年の中秋の名月は10月6日の月曜日となり秋分の日(9月23日)の13日後。ちなみに2024年は9月17日と実は年によって2週間以上も開きがあります。これは中秋の名月が旧暦をもとに決められているからです。中秋の名月を「十五夜」と聞き慣れていることも多いですが、月は新月から満月まで15日かけて少しずつ満ちていくことから旧暦では新月の日から数えて15日目の夜を十五夜と呼ぶようになりました。
十五夜は秋に限ったものではなく旧暦15日の夜すべてをいいます。一般的には十五夜と中秋の名月は同等の意味でとえられていますが本来は旧暦8月の十五夜を中秋の名月と呼びます。 今年の「中秋の名月」美しい月が見られるといいですね。図書室では司書さんが、楽しい活動を考えてくださっていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|