学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「平行四辺形の面積」5年

5年生で算数科の研究授業が行われました。
内容は「平行四辺形の面積のいろいろな求め方を考えよう」で、今まで習った長方形や三角形の面積の公式を使って求める方法を考えました。
学習者用端末を使い、デジタル教科書の平行四辺形を切り貼りして熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭「エプロン作り」6年

画像1 画像1
6年生が家庭科「エプロン作り」を家庭科室でしていました。
教わったことをもとに、ミシンを使ったり手で縫ったりしながらエプロン作りに取り組んでいました。
ポケットなど工夫していて、出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

理科「日なたと日かげ」3年

画像1 画像1
3年生が理科の学習時間に、運動場で「日なたと日かげ」の様子のちがいについて調べていました。
日なたと日かげのあたたかさや明るさ、湿り具合について手で地面を触りながら調べていました。
画像2 画像2

国語「山場のある物語を書こう」4年

画像1 画像1
10月19日(水)4年生が国語科の時間に、「山場のある物語を書こう」の学習をしていました。
教科書に描かれている2枚の始めと終わりの絵をもとに、途中のストーリーを子どもたちが一人一人自由に考える学習です。さあ、どんな山場のあるお話ができるか楽しみです。
原稿用紙を何枚も使って一生懸命に書いていました。
画像2 画像2

算数「3の段のかけ算」2年

2年生が、「3の段のかけ算」を学習していました。ブロックやおはじきを使って、視覚でもわかりやすく、3つずつふえると、いくつになるかを学びます。手もたくさんあがり、みんな楽しそうです。教科書の問題もすごい勢いで解いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 遠足(神戸どうぶつ王国)3・4年 ICT支援 どんぐり
10/25 放課後ステップ5年
10/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替
10/27 児童集会  どんぐり
10/28 遠足5・6年予備日
10/29 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ