学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「5の段の九九」2年

10月12日(水)2年生が算数科「5の段の九九」の学習をしていました。
子どもたち一人一人が考えたかけ算の式と答えを、学習者用端末の画面に表し、それをホワイトボードに映し、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語「好きなものや欲しいもの」6年

6年生が英語で好きなものや欲しいものを伝える言い方を学習しました。「l like 〜」や「I want 〜」を使って、いろいろな言い方を練習しました。歌で練習したあと、英語の書いたカードを見ながらペアで言い合っていました。楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「直角三角形の面積をもとめよう」5年

5年生が面積の学習で、直角三角形の面積の求め方について学習していました。直角三角形の紙を切ったりつなげ合わせたりして、面積の求め方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「面積」 4年

算数科の研究授業が4年生で行われました。
今日は、L字型などの複雑な面積の求め方を学習しました。図形に線を引いて長方形と正方形に分けたり、足らない部分をつぎ足したりして、工夫して面積を求めることができました。ペア学習も取り入れ、友だちと意見を交流して考えを深めました。子どもたちは、とても集中して学習に取り組み、積極的に手を挙げて発表していました。いきいきと学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「小」3年

画像1 画像1
3年生が書写の時間に「小」の字を毛筆で書いていました。はね、はらい、とめに気をつけて、美しい字が書けていました。書き終わったら、担任の先生にチェックしてもらいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 児童朝会 委員会・代表委員会 卒業アルバム撮影6年 どんぐり
11/11 劇鑑賞会 スクールカウンセラー
11/12 休業日
11/13 区連合親善大運動会(地域)
11/14 手洗い・朝食調べ(〜18日) かけ足練習週間(〜12/2) どんぐり
11/15 放課後ステップ5年
11/16 就学時健診(給食後13:20頃児童下校) 

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ