学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語科 「案内の手紙を書こう」3年

3年生が、手紙の書き方を学習していました。教科書の見本をみながら、住所、宛名を書いていきます。文字の大きさなど、担任の先生と確認しながら、真剣に書いていました。
お手紙や年賀状を書くときに今日の学習が役に立ちますね!
画像1 画像1

国語科 「世界に向けて意見文を書こう」6年

画像1 画像1
6年生がクロムブックを使って、フェアトレード(開発途上国でつくっている材料や商品を適正価格で買う貿易)について、調べたり、資料を集めたりしていました。資料を集めたら、その資料をもとに事実と意見を明確にして、説得力のある意見を書きます。「フェアトレードはあまりまだ知らない人が多いから、広めていくような意見を書く!」とはりきって学習していました。

画像2 画像2

算数 「三角形について調べよう」2年

2年生が長方形や正方形の紙を切ってできる三角形について調べていました。実際に紙を切って考えます。1つの角に直角があるので、直角三角形と言います。」担任の先生が言うと、みんなは「そっかぁ!」「なるほど!」と大きくうなずいていました。
画像1 画像1

総合「SDGsの発表に向けて」 4年

画像1 画像1
4年生がSDGs(持続可能な開発目標)について調べ、世界的な課題に目を向け、自分たちにできることは何かを考えました。それを模造紙に描いて、発表の準備をしていました。
画像2 画像2

図工「わくわくおはなしゲーム」2年

画像1 画像1
2年生が図画工作科の時間に、「わくわくおはなしゲーム」に取り組んでいました。
色画用紙を台紙にして、色紙を切り貼りして、みんなであそぶ双六のようなおはなしゲームを作っていました。どんなゲームができるのかわくわくします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 休業日
12/11 地域もちつき大会
12/12 社会見学(阿倍野防災センター)6年 どんぐり
12/13 朝読2・4・6年
12/14 ICT支援 放課後ステップ4年
12/15 児童集会 期末個人懇談会
12/16 期末個人懇談会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ