学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「コンパスを使って、もようづくり」3年

画像1 画像1
3年生が算数科の学習で、「コンパスを使って、もようづくり」に取り組んでいました。
コンパスで円を描くことに慣れるため、いろいろな幾何学模様にチャレンジしていました。
画像2 画像2

生活「おもちゃランドをひらこう」2年

10月17日(月)2年生が生活科「おもちゃランドをひらこう」の学習をしていました。
おもちゃランドで遊ぶおもちゃ(ぴょんコップ・とことこ車・コロコロコロン・ロケットポン・ヨットカー)をグループごとに作ったり、ポスターを書いたりしていました。うまく動くか何度も試すようすも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「5のだんの九九をつかって」2年

画像1 画像1
2年生が算数科の学習で、5のだんの九九をつかって答えを求めていました。
「1はこに5こ入ったコップ、8はこではいくつになるか」という問題で、5×8の式を出し、なぜ8×5ではないのか、みんなで考えていました。
画像2 画像2

かき方「音・人」1年

1年生がかき方の学習で、「音・人」の漢字について考えていました。
読み方や書き順、画数、使い方などをみんなで考え、活発に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「5の段の九九」2年

10月12日(水)2年生が算数科「5の段の九九」の学習をしていました。
子どもたち一人一人が考えたかけ算の式と答えを、学習者用端末の画面に表し、それをホワイトボードに映し、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 休業日
12/11 地域もちつき大会
12/12 社会見学(阿倍野防災センター)6年 どんぐり
12/13 朝読2・4・6年
12/14 ICT支援 放課後ステップ4年
12/15 児童集会 期末個人懇談会
12/16 期末個人懇談会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ