学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

「ねんがじょうづくり」1年

画像1 画像1
12月19日(月)1年生が「ねんがじょうづくり」に取り組んでいました。
来年の干支の「うさぎ」のデザインを学習者用端末を使って探し出し、それを年賀状の台紙に描いていました。
「じょうずですね!!」
画像2 画像2

算数 「表をつかって考えよう」5年

5年生が算数の学習を行っていました!長方形の紙を6回折って、広げた時にできる長方形の数は何個になるかを考えます。実際に紙を折って確認したり、表にまとめることで、きまりを見つけることができました。どのクラスも大変、熱心に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 「図をつかってかんがえよう」2年

2年生が算数の学習をしていました。赤いリボンと長さの違う青いリボンの長さを求めます。担任の先生と、ノートにまとめた後は、図をかいて考えます。図にかくことで、長さを求める式がわかり、みんなうれしそうに答えを書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「アメンボのように」4年

4年生が理科の時間、アメンボが水に浮く仕組みをもとに、アルミの針金で作ったアメンボ型のものを水に浮かせることに挑戦していました。
どうすれば水に浮くのか、足にあたる部分を中心に試行錯誤しながらトライしていました。
うまく浮くと「わあ、やったあ!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「かん字の学しゅう」1年

画像1 画像1
1年生が国語科の時間に、漢字の学習に取り組んでいました。
「手」という漢字を使った言葉をいろいろと考えていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ