学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語「あなのやくわり」2年

2年生が国語科の時間に、「あなのやくわり」の学習に取り組んでいました。
日常の中にある穴の開いているものについて、その役割について書かれた文章を読み取る学習です。50円玉やプラグの先、植木鉢の底などの穴の意味についての説明を熱心に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「調べたことを報告する」4年

2月20日(月)4年生が国語科の時間に、「調べたことを報告する」学習に取り組んでいました。
班ごとに調べたいことを相談し、グラフを上手に作って、みんなの前で報告していました。
また、発表を聞いて、質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学ノート鑑賞 5年

5年生が、一人一人の取り組んだ自学(自主学習)ノートの鑑賞をしていました。
丸い形のものや折り込んで開くと長くつながったもの、一つのテーマで細かく調べているもの、絵や図をとても丁寧に描いているものなど素晴らしいノートがたくさんありました。
子どもたちは、他の子の自学ノートの気に入ったところや感想をコメントとして、熱心に紙に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「平行な面 垂直な面」4年

画像1 画像1
2月17日(金)4年生が算数科の時間、「平行な面 垂直な面」について学習していました。紙で作ったはこや教室の中にあるものを使って、平行な面や垂直な面を調べていました。
画像2 画像2

算数「表を使って考えよう」5年

5年生が算数科の時間、2つの量の変わり方について「表を使って考える」学習に取り組んでいました。
先を歩く人に、後ろから自転車で追いつく問題で、2人の道のりの差の変わり方を表に表し、きまりを見つけ出すことが課題でした。
ペアやグループで考えを出し合い、しっかり解決ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ