学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「かえますか?かえませんか?」1年

1年生が算数科の時間、「おかしがかえるか、かえないか」の学習に取り組んでいました。
50円を持って行って、48円のチョコレートや47円のガム、52円のせんべい、55円のあめがそれぞれ買えるか買えないか考えました。
また、50円2枚では2つのお菓子を買えるか買えないかも考えました。
理由もつけて、しっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「立方体の展開図」4年

2月15日(水)4年生が算数科の時間、「立方体の展開図」について学習していました。
組み立てた立方体を展開して、展開図のかき表し方やその特徴を考えていました。
様々な展開図を考えて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「2けた×2けたの筆算」3年

画像1 画像1
3年生が算数科の時間、2けた×2けたの筆算の仕方を習熟度別学習で取り組んでいました。
2けたの数に、一の位の数と十の位の数をかけるときに、かけた答えをそれぞれどの場所に置くのかをみんなで一緒に考えていました。
画像2 画像2

算数 ブロックを使って 1年

画像1 画像1
1年生が算数の学習でブロックを使って考えています。「おなじかずずつ」や「おおいほうすくないほう」の学習で、自分のブロックを並べて考えた後、黒板に大きいブロックを貼ってクラス全体で確かめました。
画像2 画像2

国語「この人をしょうかいします」2年

2年生が国語科の時間に、「この人をしょうかいします」の学習に取り組んでいました。
自分の紹介したい人を決め、だれに、どのように伝えるかを考えます。伝える内容を整理し、「はじめ・なか・おわり」のまとまりを意識して文章と絵で表していきます。
みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ