学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「がい数を使って棒グラフに表そう」4年

 4年生が、今学習している「がい数」を使って棒グラフに表す学習をしました。習熟度別の学習で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 かたちづくり 1年

1年生の算数の学習のようすです。「いろいた」を並べていろいろなかたちを作りました。教科書にのっている船や魚のかたちを「いろいた」が何枚いるかを考えて、作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 ことばあつめ 2年

2年生の国語の学習のようすです。身近な人がすることをテーマに「〇〇が□□。」という文をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「文字に親しもう」みどり(3年)

みどり学級の3年生が国語科の時間に、「文字に親しもう」の学習をしていました。
あいさつをしたあと、日付と曜日を聞いて、言ったりなぞり書きをしたりしました。
次に、イラストの物の名前を聞き、発語練習や書き取り練習をしました。
さらに、絵カードを見て、言葉を聞いて、発語練習をしました。その単語をひらがなカードを使って並べ、ノートに書き取る練習もしました。
最後に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「一の位にくり上がりのある筆算」3年

3年生が算数科の時間、かけ算で「一の位にくり上がりのある筆算」の学習に取り組んでいました。
24×3のように一の位にくり上がりのある筆算の仕方を知り、答えを求めていました。
その後、練習問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 どんぐり
1/30 英検ESG6年 全学年5時間終了後14:35頃下校 放課後ステップ5年
1/31 放課後ステップ4年 姫里保育所避難訓練
2/1 児童朝会 委員会・代表委員会
2/2 せいけつ調べ 全校児童給食後13:20頃下校
2/3 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ