学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

算数「ふきこまをまわそう」3年

3年生が今日から算数(下)の教科書の学習を始めました。最初は、「ふきこまをまわそう」です。教科書の最後についている「ふきこま」を切って組み立て、息を吹きかけて回します。次の「円と球」の学習につながる楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「コロコロガーレ」4年

10月2日(月)4年生が図画工作科の時間に、「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいました。
ビー玉が転がる仕組みを利用し、段ボールを使って色や形を工夫して楽しく遊べるものをつくりました。
個性豊かな立体作品がたくさん出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「敬語の使い方」5年

画像1 画像1
5年生が国語科の時間に、教育実習の先生と「敬語の使い方」の学習をしていました。
ワークシートを使って、普通の言い方の文章を、敬語を使った文章になおしていました。
画像2 画像2

算数 3つの数の計算 1年

 1年生が算数で「3つの数の計算」を学習していました。前から順番にひいたりたしたり
します。集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「計算の順序をくふうしよう」4年

画像1 画像1
4年生が算数科の時間、かけ算の計算の順序を工夫して、速く答えを求める方法を考えていました。
例えば、25×16を25×(4×4)=(25×4)×4と考え、100×4で400を求めるというやり方です。
4つの習熟度別のグループに分かれ、一生懸命に取り組んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 どんぐり
1/30 英検ESG6年 全学年5時間終了後14:35頃下校 放課後ステップ5年
1/31 放課後ステップ4年 姫里保育所避難訓練
2/1 児童朝会 委員会・代表委員会
2/2 せいけつ調べ 全校児童給食後13:20頃下校
2/3 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ