学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

理科 「ものの温度と体積」 4年

4年生が、理科の学習で、ガスコンロとガスバーナーの使い方を学習しました。今後の実験で使う器具です。安全に実験ができるように、念入りに使い方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「モチモチの木」3年

3年生が物語文「モチモチの木」の学習をしていました。読み取りの学習を終え、この日は全体を通しての感想を書き、初めの感想と比べ、グループや学級で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力経年調査(1日目) 5・6年

画像1 画像1
3〜6年生で大阪市学力経年調査(1日目)が行われました。
5・6年生の様子です。今日は国語と社会でした。
みんな真剣に難しい問題に取り組んでいました。
画像2 画像2

理科 大地のつくりと変化 6年

前時までの学習で、子どもたちは地層がどんなものからできているのかを学習し、ボーリング試料をもとにして、姫里小学校の下の地層についても学習しました。今日は、地層がどのようにしてできるかを知るための実験をしました。子どもたちは、土と水を入れたペットボトルを振ったり、水そうに土を流し入れたりしました。土が沈むのに時間がかかるので、結果は明日観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 光のせいしつ 3年

3年生が運動場で理科の学習をしていました。鏡で日光を反射させ、明るさや温度を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 休業日
2/12 振替休日
2/13 朝の読書 放課後ステップ5年
2/14 放課後ステップ4年
2/15  外国語
祝日
2/11 建国記念の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ