学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語「反対の意味のことば」2年

画像1 画像1
8月30日(水)2年生が国語科の時間に、「反対の意味のことば」の学習をしていました。
動作や状態を表す反対の意味になる言葉(大きい・小さいや、右・左など)を考え、活発に発表していました。
画像2 画像2

外国語活動 「I like blue」 3年

 ALTの先生と一緒に「色」の言い方を学習しました。
 それぞれの好きな色を選んできれいな虹を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2けたでわるわり算の筆算 4年

 習熟度別に分かれて学習を進めています。
 計算の仕方を考えるために図を使うなど工夫して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「音読」1年

画像1 画像1
1年生が国語で音読をしていました。1学期に学習した「かぞえうた」やこれから学習する「あるけ あるけ」などを読んでいました。国語の本を持っていい姿勢で大きな声で読むことができました。
画像2 画像2

算数「長さ」3年

3年生が算数で「長さ」の学習をしています。巻き尺を使って長さを測りました。教室の縦や横の長さや給食のたらいのような丸いものを測りました。測る前に「どれくらい?」と予想を立ててから測りました。予想を立てることは難しいですが、一生懸命考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 休業日
3/4 どんぐり
3/5 放課後ステップ5年
3/6 みどり(6年)保護者会 放課後ステップ4年 ICT 学校協議会
3/7 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ