学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

国語「ことばの広場」2年

2年生が国語科の時間に、「ことばの広場」の学習をしていました。
いろいろな言葉について考え、学校にあるものや家にあるものの言葉、くらしの中でよくつかう言葉を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「はしのうえのおおかみ」1年

画像1 画像1
9月21日(木)1年生が道徳科の時間、「はしのうえのおおかみ」の学習に取り組んでいました。
主人公のおおかみの言動の変化を通して、「身近な人に温かい心を持って、やさしく接しようとする態度を育てること」がねらいの内容ですが、子どもたちは自分の考えをしっかりと発表していました。
画像2 画像2

算数「重さ」3年

3年生が算数科の時間、「重さ」の学習をしていました。
重さの単位g(グラム)を教わったり、天びんを使い、重さくらべをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「(   )を使った式」2年

2年生が算数科の時間に、教育実習の先生と「(   )を使った式」について学習していました。
問題文をもとに、まとめて考える方法を2つの式から(   )を使って1つの式にする仕方を教わりました。
その後、(  )を使った計算の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 等しい分数 5年

 5年生が等しい分数について学習しました。等しい分数を並べ規則性を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 どんぐり
3/5 放課後ステップ5年
3/6 みどり(6年)保護者会 放課後ステップ4年 ICT 学校協議会
3/7 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり
3/9 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ