学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

図工「アボリジニアート」6年

6年生が、図画工作科の時間に、「アボリジニアート」に取り組んでいました。
いろいろな生き物を題材に、オーストラリアの先住民アボリジニの絵画を見本にして、絵の具を綿棒につけ、丁寧に表現しています。
素晴らしい作品ができていました。作品展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 かたちづくり 1年

1年生が算数の学習でかたちづくりに取り組みました。棒をつかって教科書にあるヨットや魚のかたちを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「ごんぎつね」4年

4年生が国語科の時間に、「ごんぎつね」の学習をしていました。
今日のめあては「第七場面のごんの気持ちを考え、友だちと交流しよう。」でした。
主人公のごんの気持ちを熱心に書いたり、グループで話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「シーサー」5年

5年生が図画工作科の時間に、「シーサー」制作に取り組んでいました。
赤土ねんどをねって、一人一人が考えた顔や胴体をつくり、最後にたてがみや牙、舌などをつけて、個性豊かなシーサーを完成させます。
できたシーサーは、11/22〜の作品展に展示します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 「江戸時代の人々」 6年

 6年生が社会の学習で、江戸時代の人々について学習しました。江戸時代のようすを描いた絵を見て気づいたことを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 どんぐり
3/5 放課後ステップ5年
3/6 みどり(6年)保護者会 放課後ステップ4年 ICT 学校協議会
3/7 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり
3/9 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ