学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

理科「ものの温度と体積」4年

4年生が「ものの温度と体積」の学習で、空気・水・金属について調べます。今日は、空気について実験をしました。温度計でお湯の温度を確かめながら、慎重に実験していました。班のみんなで協力しながら実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「作品展に向けて」3年

授業を再開した3年2組の図画工作科の時間の様子です。
作品展に出す絵画と、立体作品を置く板の模様を描いていました。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ひまわりと・・・」1年

11月15日(水)1年生が図画工作科の時間に、絵画制作に取り組んでいました。
自分の描いたカラフルなひまわりの絵に、人や虫などを描いた絵を切って、貼り付ける内容でした。
どんな絵に仕上がるのか、作品展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「学びのまとめ」5年

画像1 画像1
5年生が算数科の時間、単位量あたりの大きさを使って学びのまとめをしていました。
すべて文章問題で、5年生の学習の中でも難しいところです。概数などで答えるものもあり、みんな熱心に習った内容のまとめに取り組んでいました。
画像2 画像2

算数「3けた×1けたの筆算」3年

画像1 画像1
3年生が算数科の時間、「3けた×1けたの筆算」の学習に取り組んでいました。
4つの習熟度別のグループに分かれ、くり上がりのないものやあるものなど仕方を考え、熱心に学んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 放課後ステップ5年
3/6 みどり(6年)保護者会 放課後ステップ4年 ICT 学校協議会
3/7 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり
3/9 休業日
3/11 児童朝会(臨時) どんぐり

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ