学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

かき方「声・丸」2年

4月17日(月)2年生が国語科の時間に、漢字の学習をしていました。
「声・丸」の書き方を学んでいました。
先生から姿勢や鉛筆の持ち方について声をかけられながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査に向けて 6年

 4月18日(火)に行われる全国学力学習状況調査にむけて。校長先生から6年生に向けてお話がありました。
 問題を早く正確に読むことや、最後まで見直しをしっかりするなどのアドバイスを真剣な表情で聞いていました。
 当日は、自分の力をしっかり出し切ってほしいと思います。
 

画像1 画像1

社会「水はどこから」4年

4月14日(金)4年生が社会科の時間に、「水がどこから」の学習に取り組んでいました。
私たちが飲み水として使っている水がどこから来ているのかを、本と地図帳をもとに調べていました。学校の近くを流れる淀川のもとを辿る内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひらがなのおけいこ」1年

1年生が国語科の時間に、「ひらがなのおけいこ」を学習していました。
「つ」という文字の書き方を練習していました。
先生の書き方を見習って、熱心に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「春の生き物」4年

画像1 画像1
4年生が理科の時間、「春の生き物」の学習に取り組んでいました。
子どもたちは、春の季節に見ることのできる植物や動物を考えていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 みどり(6年)保護者会 放課後ステップ4年 ICT 学校協議会
3/7 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり
3/9 休業日
3/11 児童朝会(臨時) どんぐり
3/12 放課後ステップ5年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ