学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2年生 物語文「登場人物の気持ちを読み取ろう」

 物語文「風のゆうびんやさん」に出てくるすずめさんたちの気持ちを根拠となる叙述から読み取ります。登場人物の気持ちは、自分で想像して考えるのでなく、「根拠となる叙述」をもとに考えることが大切です。
画像1 画像1

2年生 新出漢字の学習

 正しい書き順で、書くことがその漢字を覚え、バランスの良い字を書くためには必要ですね。しっかり、先生の話を聞いている3年生です。
画像1 画像1

3年生 算数「かけ算のきまり」

 かけ算のきまりを使って、様々な問題にチャレンジしています。かけられる数やかける数を分割して、問題を解くことができることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「もののかさの表し方を考えよう」

 面積の表し方を想起し、体積の表し方について、単位量「1㎤」のいくつ分で表すことができることを学びました。デジタル教科書のコンテンツを利用し、「1㎤」を積み上げて、体積を表していることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 美しい字を書くためには、まず姿勢から

 美しい字を書くためには、まずは、姿勢が大事。足の裏を床にピタッとつけて、背筋を伸ばして。それから、体の中央より少し右(左利きの人は少し左)に書きたいところが来るようにノートを置きます。少しづつ、美しく書くためのポイントを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 尿検査1次 視力検査・聴力検査3年 個人懇談
4/24 尿検査1次 視力検査・聴力検査2年 個人懇談
4/25 児童集会 視力検査1年 個人懇談 どんぐり
4/26 遠足5年 内科検診6年
4/27 休業日
祝日
4/29 昭和の日