学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6年生 外国語 学びで得た力をいかして

 外国語で語や句、文を聞き取り、解答するテストを行っています。「聞く」だけでなく、「読む」「書く」力が付いたか振り返ります。さらにC-NETの先生とのやりとりで行う、パフォーマンステストも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 ミニトマトを育てています

 気温が上がり、ぐんぐん幹が伸び、葉の数が増えました。葉の大きさや茎の長さを測りながら観察を進めています。ミニトマトの実はいくつできるかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの芽が出てきました

 先週、種をまいたアサガオ。毎日水やりをしていましたが、あっという間に芽が出ました。芽が出てきた様子を観察し、気づいたことを記録しました。どのように成長していくのかこれからも大事に育て、しっかりと観察してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作「わたしのお気に入りのかさ」

 絵の具の水の量を変えると1つの色から様々な色を作ることができます。梅雨の季節、雨の日の様子を思い浮かべて、着色をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 1・2年生

 1年生や保護者にとって、小学校生活初めての学習参観。言葉と言葉をつなぐ「が」を使っての文づくり。
 2年生では、2けたの数のひき算のしかたを考えたり、詩を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 ひめっ子班活動 放課後ステップ4年
6/6 児童朝会 歯みがき指導2年 委員会・代表委員会
6/7 内科検診3年 スクールカウンセラー
6/9 休業日
6/10 どんぐり
6/11 社会見学3年 朝の読書 放課後ステップ5年