学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

 根から吸い上げられた水は、体のどこを通って全体に行きわたるのか、実験で明らかにしました。水を吸い上げる力はどのように働いているのでしょうか?←小学校では習いませんが。新たな疑問・問題が生まれるのも理科の楽しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 「自学自主学習」

  学習したことを、自分なりにまとめて振り返ります。自学自習は、子どもの主体的な学力の向上につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「交通安全学習」

 とくに低学年の登下校中の交通事故が多いというデータがあります。
 歩行中の交通事故が信号機や横断歩道帯、交通ルールを守って、大切な命を守ってほしいと願います。
画像1 画像1

1年生 「学習者用端末をはじめて触ったよ」

 はじめて学習者用端末(パソコン)に触れました。使うためのルールや操作方法を学びました。ICTアシスタントさんからも学びました。
 1年生、「新しい学び」のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「震災復興の願いを実現する政治」

 震災からの復旧・復興に向けての国民の願いとは何か、そのために国が行うべきことは何か、そのための政治の仕組みについて学びました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 内科検診5年 放課後ステップ4年
6/13 ひめっ子まつり 外国語活動 どんぐり
6/14 歯科検診2・4・6年 スクールカウンセラー
6/15 休業日
6/17 プール開き どんぐり 心臓検診2次
6/18 放課後ステップ5年