学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5年生 算数 〜問題の解決に向けて〜

 問題に対して、個人で解決したり、仲間と話し合い解決したり、時には先生に相談したりして。いろいろな学びの中で、子どもたちは力をつけていきます。
画像1 画像1

4年生 国語「走れ」

 物語の山場で何がどのように変化したのか、登場人物の気持ちが大きく変化するところに着目して読み進めます。山場に着目することで物語をより深く理解することができます。そのような読む力の育成を目指しています。
画像1 画像1

1年生 音楽 〜体を使って〜

 「しろくまのジェンカ」の曲を使って、リズムを体で表現しています。みんなでリズムを感じ合う活動に子どもたちは楽しそうです。
画像1 画像1

3年生 図画工作「キャンディボックス」

 色とりどりのキャンディを絵の具で表現しました。色を混ぜたり、水で濃淡をつけたり。見ているとわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

 私たちが食べているものは、どこでどのようにつくられ、運ばれてきているのか。その社会のしくみや携わる人々の思いをこれから学習していきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 内科検診5年 放課後ステップ4年
6/13 ひめっ子まつり 外国語活動 どんぐり
6/14 歯科検診2・4・6年 スクールカウンセラー
6/15 休業日
6/17 プール開き どんぐり 心臓検診2次
6/18 放課後ステップ5年