学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2年生 図画工作「あじさいとかたつむり」

 よーく見てください。あじさいの葉は、本物の葉で。あじさいの花は・・・・本物のオクラを切った断面で。
 あじさいとかたつむりの季節がやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「はなしづくり」

 「4+3=7」の式になるたし算のお話作りです。
 1年生、いつの間にか、こんなにノートに書くことができるようになりました。
画像1 画像1

1年生 図画工作「おって たてたら」

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

6年生が西淀川税務署の方に租税教室を行っていただきました。
めあては「税の大切さを知る」です。初めに、「どんな税金を知っていますか?」と聞かれ、子どもたちは「所得税」「消費税」「相続税」など、知っている税金の名前を答えていました。
それから「マリンとヤマト 不思議な日曜日」というDVDで、税金のない世界を観たり、小学生に1年間に使用している税金の金額を聞いたりしました。
初めは、税金がない方がいいという児童がほとんどでしたが、学習したあとは税の大切さに気付くことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 〜事実と考えを区別して〜

 5年生、国語、教材「事実と考え」を使った授業について、大阪市総合教育センタースクールアドバイザーの先生に来ていただき、研究授業を行いました。文章(情報)から、事実と考えを区別して、読み取ること、伝えることが大切です。次の単元「地域のみりょくを伝えよう」では、本学習で学んだことを活かして、学習を進めてほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 土曜授業 土曜参観 引き渡し訓練
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年
6/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替日
6/27 児童集会 外国語活動 どんぐり
6/28 林間保護者説明会5年 スクールカウンセラー