学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4年生 外国語活動

 C-NETの先生の英語の各曜日の発音を聞き取り、あてはまる発音が聞こえたら、机の上の文具を取り合います。ネイティブな発音をたっぷり聞いて、耳で覚えていきます。アクティビティをしながらの活動は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 合奏「リボンのおどり(ラ・バンバ)」

 もとは、メキシコの民謡をもとにした楽曲。結婚式で赤いリボンを用いて踊るダンス音楽として演奏されました。陽気なリズムをみんなで奏でます。まだまだ練習途中。音を合わせてノリノリで演奏できると楽しいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科「○○県の観光大使になろう」

 一人一人、調べたい都道府県を選んでいます。「おじいちゃん、おばあちゃんが住んでいるから」「行ってみたい」など、一人一人の選ぶ理由はそれぞれです。調べたことは、今週の学習参観で発表するのかな。子どもたちの学習する様子を楽しみにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「ひき算」

 式が「8−5」になる問題のひき算です。算数のお話をブロックを使って表し、式にします。そして、計算へ。「たし算のお話問題?」「ひき算のお話問題?」、文章やお話に出てくる数に着目して、数量をブロックで表し、操作して答えを導きます。このような活動が「8-5=3」の理解につながります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「はじめてのソーイング」

 5年生として新しい教科「家庭科」。裁縫での「玉結び」「玉止め」「なみ縫い」を学びました。手先の細かい作業はなかなか難しいところですが、身につけてほしい技能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 放課後ステップ4年
6/20 児童集会 クラブ 出前授業6年(選挙)
6/21 社会見学予備日3年
6/22 土曜授業 土曜参観 引き渡し訓練
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年