学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

生活「おもちゃランドを開こう」2年

画像1 画像1
11月1日(火)2年生が生活科「おもちゃランドを開こう」の用意をしていました。
それぞれのおもちゃコーナーに分かれ、看板を書いたり、遊びのルールを考えたり、遊ぶための道具を作ったりしていました。
画像2 画像2

家庭科「生活を豊かにソーイング」6年

画像1 画像1
10月31日(月)家庭科室で6年生がミシンを使ってエプロン作りをしていました。自分達で選んだ生地で作ります。次々に出来あがっていきます。
自分で作る「世界に1つだけのエプロン」です。
「先生!見て見て!」と、可愛いポーズで、出来あがったエプロンを見せてくれました。素敵なエプロンが完成しました!!
画像2 画像2

式典の練習 6年

画像1 画像1
6年生が講堂で創立80周年記念式典で行う歌や呼びかけの練習をしていました。
きれいな歌声で上手に歌っていました。
式典に児童代表として参加するやる気が伝わってきました。
画像2 画像2

学級活動「だれにだって おたんじょうび」2年

2年生が学級活動の時間に、創立80周年記念集会で歌う「だれにだって おたんじょうび」の歌を練習していました。
学級のみんなが一つの輪になって、ボールを回しながら元気に歌っていました。歌が終わったところでボールが回ってきた人が一発芸を披露していました。
みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「ぐーちょきぱーでなにつくろう」1年

1年生が鍵盤ハーモニカ担当と歌と手遊び担当にわかれて「ぐーちょきぱーでなにつくろう」を演奏していました。鍵盤ハーモニカにもだいぶ慣れて、息の使い方、指の動かし方も上手になってきています。歌と手遊びもあわさって、みんなで楽しい音楽の時間です♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 せいけつ調べ 放課後ステップ4年
11/3 文化の日(祝日)
11/4 遠足1・2年予備日 読書の会6年
11/5 土曜授業(創立80周年記念行事)
11/7 代休
11/8 朝読1・3・5年 ひめっ子タイム

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ