学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

生活科「おもちゃランドのようい」2年

2年生が生活科「おもちゃランド」で1年生に遊んでもらう用意をしていました。
A・Bチームに分かれて、おもちゃの使うためのゲームの的や得点板などを作っていました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「秋見つけ」1年

1年生が生活科「秋見つけ」の活動で、大野川緑陰道路へ行きました。緑陰道路を歩きながら、赤や黄色に色づいた葉っぱやどんぐりを拾いました。「先生、きれいな葉っぱ見つけた!」「このどんぐりめっちゃ大きい‼」など、大喜びで秋を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子班活動(ひめっ子タイム)

11月8日(火)2時間目に、ひめっ子班活動(ひめっ子タイム)がありました。
まず、前回(10/7)のひめっ子班活動で相談したポーズで班ごとに写真を撮りました。
その後、教室内で班ごとに遊び(何でもバスケットやいす取りゲーム、だるまさんがころんだなど)をして楽しみました。
異年齢の子どもたちの交流が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「陽気な船長」音楽

11月4日(金)4年生が、リコーダーのテストをしていました。
テストを受ける人は前に出て演奏します。待っている人は、演奏を静かに聞いて、思ったことなどプリントに書きます。
スタッカートを意識しながら吹きます。聴いていると踊りたくなるくらい上手に演奏していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

生活「おもちゃランドを開こう」2年

画像1 画像1
11月1日(火)2年生が生活科「おもちゃランドを開こう」の用意をしていました。
それぞれのおもちゃコーナーに分かれ、看板を書いたり、遊びのルールを考えたり、遊ぶための道具を作ったりしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 休業日
12/11 地域もちつき大会
12/12 社会見学(阿倍野防災センター)6年 どんぐり
12/13 朝読2・4・6年
12/14 ICT支援 放課後ステップ4年
12/15 児童集会 期末個人懇談会
12/16 期末個人懇談会

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ