学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

音楽 合奏「パフ」3年

3年生が「パフ」の練習をしています。リコーダーの練習のあと、鉄きんを練習しました。待っている間は、ドレミで歌って、メロディーを覚え、何度も練習して少しずつできるところが増えてきました。そのあと、リコーダーの2パートと鉄きんを合わせました。最後に、タンブリンとカスタネットでリズムパートを練習しました。全部の楽器で合奏できるまで、もう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「バリチッチゲーム」

2月9日(木)児童集会を運動場で行いました。
今日の活動内容は「バリチッチゲーム」でした。
スマイル班で輪になり、集会委員会の児童が言う「チッチッチッチ・バリチッチ」のリズムに合わせて、班の子が立ち座りを繰り返します。最後の「バリチッチ」で立つ子を決め、集会委員会の児童が言う数と立っている子の数を一致させるというゲームです。
なかなか同じになるのは難しいですが、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「ブランコ乗りとピエロ」6年

画像1 画像1
6年生が道徳科の時間に、「ブランコ乗りとピエロ」の学習をしていました。
若いブランコ乗りと、ベテランのピエロの行動や気持ちの違いを考え、どうすればお互いが分かり合えるのかを話し合い、自分に置き換えてみるという学習内容です。
子どもたちは熱心に考えているようでした。
画像2 画像2

図工「木版画」 5年

5年生が、図画工作科の時間に、木版画に取り組んでいました。
テーマは「動きのある動物」です。クロムブックで調べた動物の写真をもとに、木の板に描いたものを、彫刻刀で彫っていきます。
今にも動き出しそうな作品ばかりです。どんな版画が出来あがるのかとても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「コロコロガーレ」4年

4年生が「コロコロガーレ」というスマートボールづくりに取り組んでいます。初めに板や棒をのこぎりで切ります。のこぎりは初めてですが、足で板や棒を踏んで、上手に切っていました。次に、切り口でけがをしないように、切った棒にやすりをかけます。それから、棒に色を塗ります。このあと、板に絵を描いたり、棒を貼ったり、くぎを打ったりして仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ