学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

生活科「ふゆをたのしもう」 1年

1年生が「ふゆをたのしもう」の単元でかざぐるまを作り、校庭で走ってかざぐるまを回しました。手作りのかざぐるまは、走るスピードに合わせて、クルクルとよく回っていました。思い思いの方向に楽しそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみそ汁を作ろう! 3年

3年生が、昨日、収穫した、なにわの伝統野菜、田辺だいこんと天王寺かぶらを使って、おみそ汁作りに取り組みました。
初めての家庭科室にドキドキしながらの挑戦です!煮干しを使って、だしをとり、田辺だいこん、天王寺かぶら、油揚げを切ります。手を猫の手にして、丁寧に包丁で切っていきます。
おみそを溶いて入れると、いい香りがひろがりました。「お味はどうですか?」「めっちゃ美味しい!!」みんなニコニコ満足気な笑顔です。どのクラスもお鍋が空っぽでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「かざぐるまづくり」 1年

1年生が生活科で風車を作っています。紙コップをハサミで切って開いて、思い思いに色を塗ったり模様を描いたりしました。紙コップの真ん中に綿棒を挿し、そこにストローを挿して回るようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根と天王寺かぶらの収穫 3年

1月30日(月)3年生が、なにわの伝統野菜の学習で10月に種をまいた田辺大根と天王寺かぶらの収穫をしました。3〜4人で1本ずつ、花壇にできた野菜を抜きました。明日、お味噌汁を作ってみんなで食べます。どんな味がするか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「楽器あてクイズ」

1月26日(木)今日の児童集会は「楽器あてクイズ」でした。
集会委員会の児童が、各教室とオンラインで行いました。楽器の音を聞いて、何の楽器かを三択で答えるクイズで、帽子を「赤」「白」「脱ぐ」で答えていました。
リコーダーや小太鼓、すずなどの楽器が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ