学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

みどりタイム「クリスマス会」

みどりタイムに「クリスマス会」を楽しんでいました。
まず、一人一人がクリスマスにほしいものを発表し、ツリーに貼り付けました。
次に、フルーツバスケットのクリスマスバージョンで、サンタ・トナカイ・ツリー・プレゼントの4種類に分かれ、席を移動するゲームを楽しみました。
その後、じゃんけん列車ゲームで、2人でじゃんけんをして負けた子が勝った子の肩に手を置き、また新しい相手とじゃんけんを繰り返すゲームをしました。
みんな仲良く楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「はてなはてな送りリレー」

12月15日(木)今日の児童集会は、運動場で「はてなはてな送りリレー」をしました。
ひめっ子班ごとに二人一組になってうちわを寝かせて持ち、ピンポン玉をその上に載せて運ぶリレーです。
ピンポン玉がすぐに落ちて難しそうでしたが、協力して楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「こんだてを工夫して」6年 part2

6年生が昨日に引き続き、2組が調理実習をしました。「こんだてを工夫して、好きなおかず作り」ということで、「野菜いため」「さつまいものバターきんぴら」「ほうれん草とベーコンのコンソメ炒め」「ぎょうざピザ」などを作りました。
材料を先生からもらったら、使う調理器具は何が必要なのか、班で考えて協力しながら行いました。
本日も調理が始まると、家庭科室はいいにおいです。できあがったものは、教室で給食と一緒にいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 ナップサック作り 5年

画像1 画像1
5年生が、ナップサック作りを行っていました。どの班も、みんなで協力して行っています。最初は、少しこわごわ緊張の様子でしたが、慣れてくるとスムーズにミシンをかけることができていました。担任の先生に1つ1つ確認しながら、一生懸命に取り組んでいました。完成が楽しみです!
画像2 画像2

読書の会 2年

12月9日(金)2年生が読書の会をしていました。学校司書の先生から本の紹介や読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、お話の世界に入り込んで、お話が終わると自然に拍手が起こりました。お話とお話の間に、アイスブレイクで指遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ