学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

卒業を祝う会の練習 3年

3年生が講堂で、3/2に行う卒業を祝う会の練習をしていました。
6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを手話入りの歌で伝えるようです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 合唱 6年

先週の最後の参観では、素晴らしい歌や合奏などを披露してくれた6年生。次は、2日にある卒業を祝う会で歌う「いのちの歌」と卒業式で歌う歌の練習をしています。「いのちの歌」は、80周年の記念式典で歌ったので、少し歌うと思い出していました。卒業式で歌う「変わらないもの」「旅立ちの日に」は初めての曲なので、少しずつ音や言葉を確認しながら練習しました。授業の最後には、CDや先生のピアノに合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 合奏 6年

画像1 画像1
6年生は、来週の学習参観で、学年合同の音楽発表を行います。今日は、初めて1,2組一緒に合奏の練習をしました。曲は「銀河鉄道999」と「スターウォーズのテーマ」です。今日の練習で苦手なところが分かったと思います。あと1週間でどこまで伸びるか、でき上がりが楽しみです。
画像2 画像2

図画工作「かさこじぞう」2年

2年生が国語科で学習した「かさこじぞう」を題材として、図画工作科の時間に絵を描いています。
スパッタリングという技法を使い、白い絵の具を雪のように画用紙に載せていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 合奏「パフ」3年

3年生が「パフ」の練習をしています。リコーダーの練習のあと、鉄きんを練習しました。待っている間は、ドレミで歌って、メロディーを覚え、何度も練習して少しずつできるところが増えてきました。そのあと、リコーダーの2パートと鉄きんを合わせました。最後に、タンブリンとカスタネットでリズムパートを練習しました。全部の楽器で合奏できるまで、もう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 新1年生学用品販売 どんぐり
3/14 放課後ステップ5年 PTA役員会・実行委員会
3/15 卒業式予行 放課後ステップ4年
3/16 卒業式前日準備 ICT支援
3/17 卒業式
3/18 休業日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ