学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

ひめっ子班活動(第3回)

6月6日(火)第3回のひめっ子班活動がありました。
今日の活動のめあては、「班のみんなと協力して、ひめっ子まつり(6/15)の準備をしよう」でした。
まず、決まったお店のゲームを知らせ、ゲームのルールを決めていました。その後、それぞれの役割を決めたり、道具や掲示物の準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「玉とめ」5年

6月2日(金)5年生が裁縫に取り組んでいます。玉結びと玉どめの練習をしています。針に糸を通すことも難しく、時間がかかりますが、一生懸命、黙々と練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水やり」1・2年

画像1 画像1
1年生や2年生が学習園の近くに置いたアサガオやミニトマトの水やりをしていました。
1年生のアサガオは双葉がたくさん出てきました。2年生のミニトマトも黄色い小さな花がたくさん咲いています。
大きく育つようにしっかり水をあげましょう!
画像2 画像2

遊びの会 1年2組

2時間目と3時間目の間の20分休みに、1年2組の子どもたちが「遊びの会」を楽しみました。
長なわとびを使って、大なみ小なみをしました。だんだんタイミングよく跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 ねんど 1年

1年生がねんどを使って、様々な形を作っています。ねんど箱をお弁当箱に見立てて、作った食べ物を入れたり、動物を作ったりしていました。手でねんどを丸めたり伸ばしたり、へらで切ったり模様を描いたりと、工夫して作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 朝の読書 放課後ステップ5年
2/14 放課後ステップ4年
2/15  外国語
2/16 そろばん3年 スクールカウンセラー
2/17 休業日
祝日
2/11 建国記念の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ