学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

児童集会「自己紹介ゲーム」

6月22日(木)今朝の児童集会は講堂で「自己紹介ゲーム」をしました。
ひめっ子班ごとに円形になり、すず・カスタネットの音で1つのボールを右や左の子に回し、太鼓がドンとなった時にボールを持っている子が名前と好きな教科や色を発表するというゲームでした。
みんなドキドキしながらボールを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

 6年生の書写の時間の様子です。「仲間」という文字を書きました。1画1画集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の会 4年

今日から「読書の会」が始まりました。毎週金曜日、学校図書館司書の石川さんがクラスごとに詩の朗読や物語の読み聞かせなどをしてくださいます。
今日は4年生3クラスと6年生2クラスでありました。
4年生では、「のはらうた」から「くぬぎ・じかん」、「王子様の耳はロバの耳」、「てんまのとらやん」、グリム童話「おいしいおかゆ」を聴きました。
途中で、でんでん虫を歌いながら手遊びもしました。
集中して楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子まつり その2

同じく、「ひめっ子まつり」の様子です。
9班は「風船バスケット」10班は「記おく力ゲーム」11班は「さかなつり」12班は「コイン落とし」13班は「○×クイズ」14班は「ボーリング」15班は「でこぼこボールまとあて」16班は「輪投げ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子まつり その1

6月15日(木)2・3時間目に児童会主催の「ひめっ子まつり」がありました。
16あるひめっ子班(たてわり班)が、それぞれ自分のお店番と店を回る番に分かれ、ゲームを楽しみました。
1班は「1分間で何文字書けるか」2班は「空き缶タワー」3班は「腕ずもう」4班は「しゃてき」5班は「ストラックアウト」6班は「ゴミ箱玉入れ」7班は「片足立ちチャンピオン」8班は「10秒ストップウォッチ」でした。
みんな仲よく楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 放課後ステップ5年
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語
3/15 卒業式前日準備(5年)
3/16 休業日
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ