学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

道徳「もっと調べたかったから」3年

3年生が道徳科の時間、「もっと調べたかったから」の学習に取り組んでいました。
はやる自分を止められなかった主人公の気持ちを考えることから,よく考えて行動することの大切さを理解し,節度ある生活をしようとする態度を養うことがねらいでした。
子どもたちは、自分が今まで主人公と同じような行動がなかったか活発に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 6年

今年度、6年生初めての音楽を2クラスで行いました。教科書の初めの、「時代をこえて受けつぐ歌舞伎のこころ」では、歌舞伎と音楽とのつながりなどを話しました。そのあと、6年生の学習でどんなことに取り組むか、目次も見ながら紹介しました。
今日は、「つばさをください」など3曲を聴いたり歌ったりしました。教科書の曲だけでなく、いろいろな合唱や合奏、リコーダー奏などに取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会・委員会活動編成

今年度の委員会活動が始まりました。
代表委員会(4年生以上の学級代表)と、健康・広報・給食・図書・運動・放送・集会・美化の8つの委員会(5・6年生)が1年間の計画を立てたり、役割を分担したりする相談をしました。
どんな活動が進められるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食運び 6年

画像1 画像1
6年生が1年生のために、1年の教室まで給食を運んできてくれました。
1年生が「ありがとうございました。」とお礼を言うと、6年生が「初めての給食、楽しく食べようね。」と返していました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(5・6年) 1〜4年は休み
3/21 給食終了 修了式
3/22 春季休業(〜4/7) ICT
祝日
3/20 春分の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ