学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

音楽 リコーダー「小さな約束」5年

5年生がリコーダーの学習で「小さな約束」を練習しています。みんな、リコーダーのテストに向け、一生懸命です。指使いが難しい音や高い音もきれいにふけるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「キラキラこん虫」3年

3年生が図画工作科の時間に、「キラキラこん虫」の制作に取り組んでいました。
コガネムシやカブトムシ、チョウなどの昆虫の形をもとにアルミホイルやプラスチック板にカラフルな色をマジックで塗って、キラキラこん虫をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子班活動(第5回)

6月14日(水)第5回のひめっ子班活動がありました。
今日の活動では、まずひめっ子まつりで自分たちの班で始めに回るお店を伝えました。
その後は、お店を回るときのルールを伝え、自分たちのお店でするゲームの準備と係の仕事の練習をしていました。
いよいよ明日(6/15)がひめっ子まつりです。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子班活動(第4回)

6月12日(月)第4回のひめっ子班活動がありました。
今日の活動は、まず、ひめっ子まつり(6/15)で自分たちの班で回りたいお店の順番を決めることでした。
その後は、自分たちのお店でするゲームの道具づくりや掲示物の準備をしていました。
どんなお店になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 鑑賞「アイネ クライネ ナハトムジーク」5年

5年生が鑑賞の学習で「アイネクライネナハトムジーク」を聴きました。この曲は、お昼の放送でかかっているので、みんなが聴いたことのある曲です。明るく楽しい曲で、指揮者の振りをしながら聴く子もいました。「どんな感じがしたのか」と、「なぜそう感じたのか」を分けて書く練習をしました。自分の意見を書いてグループで交流したあと、何人かが発表しました。
最後にリコーダーの練習をしました。来週からのテストに向けて、みんな一生懸命練習しています。新しい曲にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/4 入学式準備 6年・2年
4/5 入学式 1年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ