学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6年 図書 「ビブリオバトル」

6年生が図書の時間に「ビブリオバトル」に取り組みました。ビブリオバトルとは、小学生から大人までできる<本の紹介コミュニケーションゲーム>です。(「ビブリオバトルを楽しもう」より)

ルールは以下の4つです。
1.参加者が読んでおもしろいと思った本を持って集まる。
2.順番に1人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表のあとに参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分行う。
4.すべての発表が終了したあとに「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員1票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

今回は初めての取り組みということで、持ち時間を1人3分とし(ミニ・ビブリオバトル)、図書室で座っているテーブルごとの3〜4人のグループで行いました。

3分間1人で発表し続けるのは大変そうでしたが、友だちの発表を熱心に聞いて、楽しそうにディスカッションしているグループもありました。いろいろな本が紹介されていたので、今まで読んだことのない本にも興味をもってもらえるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理作業員室前から 〜アゲハの旅立ち〜

 サナギの期間を経て、ついに美しい成虫に成長しました。自由に跳び立てるよう、かごのふたを開けていました。いつの間にか旅立ったようです。たまごから成虫へ、体を変化させて成長するアゲハ。命の神秘、自然の不思議さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読 3・4・5年生

 どんぐりさんによる朝読です。お話の世界にひたる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子まつり 〜スタート!〜

代表委員会によるはじめの会。緊張しながらも、しっかりあいさつができました。

画像1 画像1

ひめっ子まつり 〜じゅんび!じゅんび!〜

 限られた時間に協力して会場準備。「空きかんタワー」「きおくゲーム」の準備です。
「きおくゲーム」・・・机の上の物を30秒だけ見て、記憶して、何が机の上にあったのかをみんなで思い出します。。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 放課後ステップ4年
6/20 児童集会 クラブ 出前授業6年(選挙)
6/21 社会見学予備日3年
6/22 土曜授業 土曜参観 引き渡し訓練
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年