学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

体育 かけあし 2年

来週から始まるかけあし週間を前に2年生が記録をとりました。かけあし週間後にも2回目の記録をとり、向上することができるように取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「マット運動−できるわざの組み合わせ」4年

11月8日(水)4年生が体育科の時間に、「マット運動」に取り組んでいました。
今日は、「できるわざを組み合わせて、うまく回れるようになろう!」というめあてでした。
グループごとに互いの技を見てアドバイスしたり、個人の課題に取り組んだりして、熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ティーボール 5年

5年生が体育の学習でティーボールをしています。ティーボールとはバッティングティーの上にボールをのせ、その止まったボールをバットで打つベースボール型のゲームです。止まっているボールを打つので、比較的易しく打つことができ楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「遊びの会」4年3組

子どもたちがいろいろな遊びをする機会を増やすために、5月から始めた「遊びの会」。
今日(11/6)は、4年3組の子どもたちが20分休みに講堂で、長なわを使い8の字跳びに挑戦しました。大きく縄を回して、一人ずつ入って1回跳んで出るという遊び方です。
入るタイミングが難しいのですが、だんだん上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「えんけいドッジボール」1年

画像1 画像1
11月1日(水)1年生が体育科の時間に、「えんけいドッジボール」に取り組んでいました。
円形に描かれたコートの中と外に分かれて、外のチームが中のチームにボールを投げて当てるというルールです。
上手に投げたり、逃げたりしながら、みんな楽しんでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8  クラブ  どんぐり
2/10 休業日
2/12 振替休日
2/13 朝の読書 放課後ステップ5年
2/14 放課後ステップ4年
祝日
2/11 建国記念の日

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ